Hiring company: Pfizer
【職務内容】
・担当する領域の製品,開発品に関する学術的な問い合わせ(電話およびMR経由の依頼)の二次対応(製品情報センターで回答できなかった場合の対応)を行う。二次対応は、文献調査、文献選定、文献内容の要約もしくは関連部署からの情報収集により回答を準備し、電話または文書にて行う。
・問い合わせ対応データから顧客のニーズを判断し、提供用のQ&A(Q&Aレター)、製品情報センターの口頭回答用のQ&Aを作成、改訂する。
・担当する領域の製品に関する顧客からの要望・提案、問い合わせにより生ずるリスクを上長及び関係部門へ報告し、リスク最小化およびビジネス最大化のための対策を講じる。
・担当製品に関する社内関連部署と連携、製品関連情報の提供・収集を行い、担当製品の医療現場における適正使用を確保する。
・販売提携などのコ・プロモーション製品においては、提携会社と円滑な情報の共有が行われる体制を構築し、両社における情報提供の整合性を担保する。
・グローバルMI担当領域製品チームの一員として、英語の科学的な回答文書Global Scientific Response Document(GSRD)の作成・レビューおよびGSRDの日本向けのローカライズを行う。
・グローバルMI担当領域製品チームの一員として、海外からの英語での問い合わせに対応(文書回答)する。
・GPT(グローバル製品チーム)に参加し、日本のマーケット状況等をシェアすることにより、グローバルとしての最適なアクション立案に貢献する。
・専門管理職は上記に加え、マネジメント業務について相応の役割を担っていただきます。
【資格・能力要件】
一般社員/専門管理職
資格:
・薬剤師資格保有者又は医学、薬学、生物学、生化学、公衆衛生などのライフサイエンス分野で学士以上の保有者
テクニカルスキル:
・自社製品に関する基礎的な知識および病態・診断等の全般的な知識的な知識を有すること。
・DI資料や学術文献(PubMed、Medline、Embase、医中誌等)等の調査ができること。
・国内外の複数の文献を短時間で読みこなし、まとめた上で第3者に説明できること。
・文献投稿・学会発表の経験があれば、なお望ましい。
・担当領域製品の科学的な回答文書を作成するためのメディカル・ライティングスキルを有すること。
・社内外顧客とのコミュニケーションに必要な会話力および問い合わせ対応に必要な文章作成能力、読解力があること。
・高い科学的思考力と判断能力、顧客の質問の背景を理解することができること。
・HCPと科学的知識に基づいて対等に会話することができる日本語のコミュニケーション能力があること。
・コンプライアンスと関連するさまざまな規制を理解すること。
・デジタルに関する情報やシステム、およびそれらを活用するパソコンやスマートフォンなどの機器やアプリに関する興味および知識を持ち、利用する能力が高いこと。
言語:
・英語での円滑なコミュニケーション能力、アサインされた領域に関する英語の科学論文を読みこなす能力、およびグローバルメディカル・インフォメーションメンバーとの英語での電子メール交換や電話会議でコミュニケーションを取れる能力。
・TOIEC 730以上であること。850点以上であることが望ましい。
行動スキル:
・他者の意見を聞いて理解し、統合する能力があること。
・責任を果たすこと。
・常に新しい知識を取り入れる意欲があること。
・自己認識を持っていること。
・社内関連部署や提携会社の業務責任を理解し、効率的な関係構築ができる能力を有すること。
・迅速かつ的確な判断力を有し、冷静に顧客対応するスキルを有すること。
・問い合わせ対応からリスクを判別できる能力を有すること。
【職務経験】
以下のいずれかの経験者
担当領域の学術部門または開発部門経験3年以上
医療業界における顧客対応経験3年以上
Pfizer is an equal opportunity employer and complies with all applicable equal employment opportunity legislation in each jurisdiction in which it operates.
Medical#LI-PFE